2018年5月16日 ギリシャ周遊とエーゲ海
クルーズ 第3日目テッサロキニ市内観光、アレキサンダ− 大王生誕地
ぺラ、ヴェルギナ遺跡→カランバカ泊ギリシャ旅行も3日目(通算4日目)に入り、ギリシャ本土の北部テッサロキニの観光です。
此処は先に記したように ギリシャ第2の都市で人口約100万人 港町でもあり 賑やか
ですね。朝 この街にあるギリシャ最大の教会 アギオス・デイミトリオス教会から観光開始です。
この教会はビザンチン時代の初期5世紀にテッサロキニの守護聖人デイミトリオス殉教の
場所に建てられたものですね。
次に海岸線に出てテッサロキニのシンボル ホワイトタワ-へ。
ここは15世紀にヴェネツイア人が築いた防壁の一部で18-19世紀のトルコ統治時
時代には牢獄として使用されていたもの。
今は公園として整備され、観光タワ-もできて平和な風景です。
元来この辺りマケドニア地方はアレキサンダ-大王の生誕地であり 紀元前356年に
父フィリッポス2世の子として 此処からほど近いぺラで生まれ、20歳で父王の跡を継
いだ彼(アレキサンダ-3世)は 大軍を組織しシリア、パレスチナ、エジプト、ペルシャ
を滅し、さらに東方へ大軍をすすめたものですね。
紀元前323年熱病で32歳の若さで世を去りましたが まさに大英雄の名にふさわしい
人物でした。 因みに大王死後 その版図は分裂しましたが ここテッサロニキは大王
の幕僚だったカッサンドロス将軍がその妻(大王の妹)の名を付けて紀元前315年に
都市を築いたもの。
というわけで次はアレキサンダ-大王の生誕地ぺラへ向かいます。
博物館には沢山のギリシャの生徒たちが見学に来ていました。
屋外の遺跡も 1982年に発掘された紀元前3世紀後半の列柱群など見事なものです。
![]()
この後バスでマケドニアの最初の首都がおかれたヴェルギナにまわり、アレキサンダ-
大王の父フィリポス2世の墳墓などを見学。此処で昼食。
その後170kmほど走って カランバカまで。
17時カランバカのホテル到着。
ホテルの前には奇岩がそそりたっており その上には僧院が遠望されます。
![]()
此処が今回の旅の目玉の一つであるメデイオラの僧院群で 明日はあそこまで登って
僧院巡りをしなければなりません。
行程表へ